カードゲーム「ガルゴン」

注文のページへ TOPへ


品名

A1533 カードゲーム「ガルゴン」

価格 ここで確認
発売 Amigo, RioGrande / 輸入:銀河企画
ゲームデザイン Ruediger Dorn
仕様

プレイヤー数 3~5人

魔法使いが幻獣を戦わせ、
勝った幻獣の持つアミュレットを獲得していくゲームです。

カードは、6種類の生物を意味する6色のいずれかの色に属します。
(ドラゴン、ペガサス、ガーゴイル、マンティコア、フェニックス、フェアリー)

カードは、裏もその色に塗られているので、
そのカードが何の種族なのかが、裏から見て分かります。
各プレイヤーは、手札を扇型に持って、
他のプレイヤーに裏が見えるように努めます(笑)。

親プレイヤーは、手札から3枚までのカードを裏返しに場に出し、
他のプレイヤーもそれと同じ組合せパターン
(例えば、同じ色2枚と違う色1枚)で、カードを場に出すか
あるいはパスをします。
プレイヤーが場のカードを一斉に表向きにしてから、
親は、1つの種族をバトルの対象に指定します。
その種族で最も強い(数字が最大の)カードを出したプレイヤーが
そのバトルで勝ったことになり、
自分のそのカードを戦利品として手元に置きます。
もしも指定した種族のカードを出していたのが親だけのときは、
そのカードは無条件で勝ちになります。
勝ったカード以外の場札は捨て札となります。
パスをした場合と捨て札になった場合は、山札からカードを補充します。
ラウンドごとに親を代えて進めていき、
戦利品のカードの点(アミュレットの数)を
種族ごとに計算して勝敗を決めます。
カードに記されたアミュレットは、カードの強さとは別ものです。

このゲームでは、他のプレイヤーの持つカードの種族が分かるので、
種族の分布から勝ちにいく作戦を立てることが重要になります。

英語版 日本語説明書付き

Gargon

【通信販売】注文のページへ TOPへ